
e-fabrics
OSKLEN によって立ち上げられたこのプロジェクトは、繊維産業やさまざまな生産チェーンなどブラジル国内企業、団体、研究機関等と提携している Institute-e と取り組んでいます。
持続可能な原材料を特定し意識的な消費を奨励するもので、社会環境基準に沿った生地や素材を展開していくプロジェクトです。
e-fabrics 製品を購入することで、伝統文化、生物的多様性、環境維持開発を守る活動に参加することになります。
消費者が社会環境への影響を選択するとき、e-fabrics はその選択肢のひとつと言える製品です。
JEANS-E
OSKLENのコンセプト ASAP (As Sustainable As Possible / As Soon As Possible ) 可能な限り持続可能 / できるだけ早く
に沿って、JEANS-Eは社会環境への影響を最小限に抑えるように開発されました。
リサイクル及び認証コットンを使用し、従来の方法と比較して最大95%の水使用料を削減するプロセスで生産をしています。


HEMP
麻は長くて耐久性のある繊維で、衣服の本来の特性をより長持ちさせます。麻の生産は従来の綿の生産と比較して、平均92%のCO2排出量削減と平均83%の水消費削減に貢献します。また、使用している麻は農薬を使用せずに栽培されています。
JUTE(JUTA DE AMAZONIA)
アマゾンのジュートは、農薬や除草剤、殺菌剤を使用せず、アマゾンの河川の氾濫によって残された腐葉土から作られた、自然の肥料で栽培されたオーガニック素材です。
ジュートの植林と採取は、アマゾナ州とパラ州の川辺のコミュニティにおける主要な経済活動のひとつ。
アマゾンの生物多様性保全に貢献する取り組みと、アマゾンで生活する人々の雇用を生み出しています。


LINEN
熱帯気候に適した高貴でナチュラルな完璧な繊維です。
洗いざらしの風合いと、わずかにしわのある質感が繊維の素朴な美しさを際立たせています。
OSKLEN のリネンは環境への影響が少ない方法で栽培され、水を再利用しているため、新しい水をほとんど必要としないプロセスで開発された原材料。
CORK THREAD
再生可能な天然素材で、産業活動から再利用され生産されたコルク糸 。
環境への影響を低減し、循環経済を促進します。


COOPERGIPS
COOPERGIPSとは刺繍、かぎ針編み、編み物などの製品を開発する女性職人が参加する包括的で生産的な共同組合で、COOPERGIPS とのパートナーシップで生産されている製品です。
この取り組みは社会に良い影響を与え、収入を生み出し、Institute-E の取り組みを通じて行われています。
RECYCLED
OSKLENでは主にコットンやポリエステルのリサイクル素材を使用しています。
コットンのリサイクルのプロセスでは染料や化学物質の使用も減らすことがで水も大幅に節約しています。
ペットボトルのリサイクルは地球温暖化を抑制し、地球の浄化にも貢献しています。
OSKLEN のアップサイクルをご紹介いたします。
RECYCLED COTTON
リサイクルコットンは、繊維廃棄物つまり業界で廃棄されるニットや生地の端切れの再利用から生まれます。このプロセスでは染料や化学物質の使用を減らすことで水を大幅に節約し、環境への影響を最大限に抑えます。本来であれば廃棄されるこの素材を使用することでアップサイクルが促進され、地球の浄化に貢献します。


RECYCLED PET
リサイクルペットボトルから作られたポリエステル素材。
ブラジルでは年間600万個以上のペットボトルを廃棄しており、これを自然界が分解するのに300年の時間が必要です。
そのため、PETのリサイクルは地球温暖化を抑制し、この材料の無分別な廃棄を減らし、地球の浄化に貢献する重要なステップになっています。
また雇用を創出しリサイクルに関わる人々の生活の質を向上させます。
MENS / e-fabrics
WOMENS / e-fabrics
2025 Spring & Summer
POP UP information
in YOKOHAMA
5.28 Wed. - 6.10 Tue.
日本橋に続き、横浜髙島屋での開催です。
メンズ、レディースともに展開いたします。2週間のPOP UPです。
【日程】 5月28日(水) ~ 6月10日(火)
【時間】 10:00 ~ 20:00
※6月10日(火)は10:00~18:00 (最終日のみ閉店時間が異なります)
【場所】 横浜髙島屋
「6階 Aエスカレーター横特設会場」
横浜市西区南幸1丁目6番31号